天皇 | 院政 | 将軍 | 執権 | 西暦 | 元号 | 主な出来事 | 名所・旧跡 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
土御門 | 後鳥羽 | ・ | ・ | 1199 | 正治元年 | 幕府の運営、頼家の独裁をやめ北条時政ら有力御家人13人の合議制とする。北条氏のほか、梶原氏、比企氏、畠山氏、和田氏、三浦氏、安達氏、その他 | ・ |
〃 | 〃 | ・ | ・ | 〃 | 〃 | 梶原景時、諸侯から弾行され追放される | ・ |
〃 | 〃 | ・ | ・ | 1200 | 正治2年 | @梶原一族、駿河(清水)で敗死。景時殺される <梶原一族滅亡> | 深沢に梶原一族の墓:湘南モノレール「湘南深沢」駅 |
〃 | 〃 | ・ | ・ | 〃 | 〃 | 北条政子・栄西、頼朝の菩提を弔うため寿福寺建立 | 寿福寺 |
〃 | 〃 | 頼家 | ・ | 1202 | 建仁2年 | 源頼家、征夷大将軍になる | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | ・ | 1203 | 建仁3年 | A比企能貞(ひきよしかず)、一幡(頼家長子6才)殺害される。比企一族滅亡 <比企氏の反乱> |
比企邸(現・妙本寺) |
〃 | 〃 | 〃 | ・ | 〃 | 〃 | 頼家、伊豆修善寺に幽閉される | ・ |
土御門 | 後鳥羽 | 実朝 | 時政 | 〃 | 〃 | 源実朝、征夷大将軍になる。北条時政、執権となる | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1204 | 元久元年 | 頼家、修善寺で殺害される(23才) | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1205 | 元久2年 | B北条時政、畠山重忠(はたけやま しげただ)および重保父子を討つ <畠山一族滅亡> |
※五輪塔等畠山一族墓(埼玉県) 秩父鉄道永田駅より南へ徒歩圏 |
土御門 | 後鳥羽 | 実朝 | 義時 | 〃 | 〃 | 北条時政、牧の方、平賀朝雅(ひらがともまさ:牧の方の女婿)の将軍擁立を狙い、実朝の暗殺陰謀が発覚し失脚、北条時政出家する。北条義時執権となる | ・ |
順徳 | 後鳥羽 | 実朝 | 義時 | 1213 | 建保元年 | C北条義時を倒すべく、和田義盛挙兵するも北条軍に敗退。義時、侍所別当兼任に <和田一族滅亡> |
和田一族の塚(和田塚) |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1215 | 建保3年 | 北条時政、没する(78才) | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 町人以下鎌倉中諸商人、員数を定めることを決定 | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1217 | 建保5年 | 源実朝、宋の能仁寺(のうにんじ)の仏舎利を勝長寿院へ安置(その後、大慈寺を経て円覚寺へ) | 円覚寺仏舎利殿 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1218 | 建保6年 | 栄西没す | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 北条義時、薬師堂を建立(薬師如来の従者・戌神が夢の中に出てきて来年は将軍の参拝の際、供奉(ぐぶ)するなと言われたことが建立の動機と言われる) | 覚園寺(薬師堂が起源) |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1219 | 承久元年 | 実朝(28才)、公暁(くぎょう)に殺害される。公暁も追手に殺害される <源氏三代で滅亡> |
鶴岡八幡宮の大銀杏 寿福寺に実朝墓 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 北条泰時、北条一族の繁栄を願い成就院を創建 | 成就院 |
後堀河 | 後高倉 | ・ | 義時 | 1221 | 承久3年 | 後鳥羽上皇、倒幕の兵を集め義時追討の命を出す。北条泰時、幕府軍を率い西上し官軍を破る。この乱以降、幕府は西国にも影響力を持つに至る <承久の乱> | ・ |
〃 | ・ | ・ | 〃 | 1223 | 貞応2年 | 諸国に大田文(田数を記載した帳簿)を作らせる | ・ |
〃 | ・ | ・ | 〃 | 1224 | 貞応3年 | 北条義時、没する(62才) | ・ |
〃 | ・ | ・ | 泰時 | 〃 | 元仁元年 | 北条泰時、執権となる | ・ |
〃 | ・ | ・ | 泰時 | 1225 | 嘉禄元年 | 北条政子(69才)、没する。法名:安養院 注):大江広元(文官政治家:政所別当)、没する(78才) |
◇寿福寺に墓(供養塔?)義朝の屋敷跡 ◇長楽寺(のちに安養院)、宝篋印塔 |
〃 | ・ | ・ | 〃 | 〃 | 〃 | 藤原頼経(よりつね:8歳)、宇都宮辻子の新御所に移る(怨霊の地・大蔵からの移転を考えた?) | ●宇都宮辻子幕府跡(うつのみやずし) |
〃 | ・ | 藤原頼経 | 泰時 | 1226 | 嘉禄2年 | 藤原頼経、征夷大将軍となる(9歳)。頼朝の同母妹(坊門姫)の曾孫 <摂家将軍の初め> |
・ |
四条 | 後堀河 | 〃 | 〃 | 1232 | 貞永元年 | 舟船着岸の煩(わずらい)を無くさんがため、和賀江嶋築造(現存最古の港湾施設)を決定 | 和賀江嶋 |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 泰時、御成敗式目(貞永式目)を制定 <御成敗式目> | ・ |
〃 | ・ | 〃 | 〃 | 1235 | 嘉禎元年 | 藤原頼経の発願で鎌倉の安泰を願って、鬼門よけとして五大堂明王院を完成 | 明王院 |
〃 | ・ | 〃 | 〃 | 1236 | 嘉禎2年 | 藤原頼経、若宮大路(わかみやおうじ)新幕府へ移る。頼経が大病を患い、これは宇都宮辻子御所の土公(土を司る神)が祟りをしていると考えた為。 | ●若宮大路幕府跡 |
〃 | ・ | 〃 | 〃 | 1237 | 嘉禎3年 | 北条泰時、夫人の母の供養の為に常楽寺を建立 | 常楽寺、泰時の墓 |
四条 | ・ | 藤原頼経 | 泰時 | 1238 | 暦仁元年 | 僧・浄光が浄財を集め鎌倉に木造の大仏建立 北条泰時もその建立に援助 |
鎌倉大仏 |
〃 | ・ | 〃 | 〃 | 1239 | 延応元年 | 後鳥羽上皇、隠岐で没する(60才) | ・ |
〃 | ・ | 〃 | 〃 | 1240 | 仁治元年 | 泰時、朝比奈切通しを整備 <鎌倉の要塞化> | 朝比奈切通し |
後嵯峨 | ・ | 藤原頼経 | 経時 | 1242 | 仁治3年 | 北条泰時、没する。 北条経時(つねとき)執権 | 常楽寺に泰時の墓 |
〃 | ・ | 〃 | 〃 | 1243 | 寛元元年 | 北条経時(つねとき)、浄土宗総本山光明寺を創建 | 光明寺 |
〃 | ・ | 藤原頼嗣 | 〃 | 1244 | 寛元2年 | 頼経の成長につれ父・九条道家等の干渉を防ぐ為、頼経の子・頼嗣(よりつぐ:6歳)を征夷大将軍に | ・ |
後深草 | 後嵯峨 | 〃 | 時頼 | 1246 | 寛元4年 | 北条時頼、執権となる(病のため、弟に交代) | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 時頼排除を狙う、頼経・反北条勢力の共闘に対し、頼経を鎌倉から追放。京へ | ・ |
〃 | 〃 | 〃 | 〃 | 1247 | 宝治元年 | D執権北条氏と有力御家人三浦氏の対立から、三浦一族と郎党五百人、法華堂(後に白旗神社)で討死 <三浦一族滅亡 宝治の乱> |
法華堂跡(白旗神社) 三浦一族の墓(やぐら) |
次のページへ |